競輪初心者講座 (13)

予想の仕方

競輪は単に実力のある選手が勝つとは限りません。
競輪には"ライン"と呼ばれる選手同士の連携があり、この"ライン"が選手個人の能力以上に重要になってきます。

予想をする上で必要な情報を順位付けすると、

1位・・・ライン情報
2位・・・ラインごとの戦略
3位・・・選手個人の能力

となります。

つまりこれらの情報が揃わなければ競輪の予想は出来ません。

では、これらの情報はどこで入手出来るのでしょうか。

ライン情報

そのレースが開催される競輪場のホームページを始め、予想紙や情報サイト等で公開されています。
最も正確なライン情報は、レース直前の選手紹介での並びになりますが、こちらを確認する時間が無い場合は事前に公開されている情報をご確認下さい。

ラインの戦略

ラインの戦略としては、いかに残り半周時点で有利なポジションにいられるかが重要となります。
各々のラインがどのようにレースを進めていき、優位に立つかはレースの展開次第で異なりますが、出走表や「選手コメント」を参考にすることで、おおよその予測を立てることが出来ます。

※「選手コメント」は、競輪記者が前日にインタビューした内容のことを指し、予想紙や情報サイトで公開されています。

選手個人の能力

出走表に全てデータとして公開されています。
特に平均競走得点勝率が高い選手が能力の高い選手となります。

競輪ステーションでも出走表ページにて、ライン情報と各選手データを公開しておりますので、実際の出走表を基にレースの予想を行ってみましょう。

1.ライン情報

「周回予想」の部分がこのレースにおけるライン情報になります。

このレースでは
・9,3,4,6番車の近畿ライン
・2,8番車の即席ライン(地区が異なるライン)
・5,7の即席ライン(地区が異なるライン、埼玉と神奈川はそれぞれ北関東と南関東で地区が違う)
・1は単騎(同地区の選手もおらず、即席ラインを作るよりは単独勝負の方が良いと判断したため)
での勝負になります。

この情報からは4対2対2対1で、近畿ラインが最も有利なことがわかります。

2.ラインごとの戦略

どのラインが有利にレースを運ぶことが出来るかを予想する一つの判断基準として、出走表にあるB(バック)回数が挙げられます。

Bとは、残り半周を示すバック戦を先頭で通過した回数になります。

つまり、この回数が多い選手が残り半周時点で先頭を走っている可能性が高まります。
そして、残り半周を先頭で通過することがレース上最も有利なポジションとなるので、こちらのレースでは、9番車の選手が先頭にいる近畿ラインが優勢であることが予想されます。

更に、9番車がBを取った場合、すぐ後ろにいる3,4番車の選手は、9番によって風の抵抗を防げられているので、最も有利な展開になる考えられます。

3.選手個人の能力

いくらラインが長くても、選手の個人能力が高くなければ意味がありません。
例えば小学生が8人でラインを組んだところで、1人のプロ選手には勝つことは出来ません。

競輪のレースは実力が近い者同士でレースを行うため、そこまで実力に差は出ませんが、勝負を決める一瞬はその微々たる差や経験による場合もあります。

それを判断する目安として、平均競走得点と、勝率が挙げられます。
これらが高い選手ほど結果を残していることになるので、個々の能力は高いと予測されます。

まとめ

優先順位の最も高いライン情報からみて、4車立ての近畿ラインが優勢だと判断が出来、また、ラインごとの戦略からも近畿ラインBKを取る可能性が高いことから、3,4番車が有力候補に挙げられます。

その中でも選手個人の能力では3番車の選手の方が高いため、1着に3番車、2着に4番車となることが予想されます。

では実際にこのレースを見てみましょう。

ひろしまピースカップ/広島競輪場(62#) [最終日]第11レース

レース映像を見る

なんと、予想がピタリと的中しました!!

このように、ライン情報、ラインの戦略、選手個人の能力を照らし合わせることで、競輪の予想を立てることが出来るのです。

これはあくまで基本中の基本ですが、何事も基本が大事ですので、まずはここでご紹介した予想の仕方を参考に、徐々に様々な知識を付けていって下さい。

そして、競輪の予想が出来るようになれば、もう車券購入も怖くありません!!

実際に車券を買うことで、ただ予想をするよりも更にレースを楽しむことも出来ますし、賭けた選手が活躍していく姿をみて、より一層競輪が好きになることでしょう。

もしお金を賭けることに不安がある方も、競輪ステーションでは無料で遊べるバーチャル車券投票ゲーム競ステGPで本番さながらの車券投票を体験していただけますので安心して競輪をお楽しみください。


広告
広告