共同通信社杯は他の特別競輪と比べて若手選手が多く選抜される傾向にあります。それはこのレースが未来のスター選手を目指す登竜門という位置づけで行なわれているためで、今年も多くの若手選手が選出されました。
競輪ステーションでは今回、2010年1月以降にデビューした97~103期の若手18人にスポットをあて「注目選手」としてご紹介させていただきます!!
デビュー当初から輝かしい成績で駆け上がって来たあの選手から、近年急成長を遂げ、見事G2の切符を手に入れたあの選手まで、若手選手を完全網羅!
今回合わせて「【G2】共同通信社杯 アナタが選ぶ若手イチオシ選手アンケート」も実施中!
こちらもぜひ、お楽しみください( ✧Д✧) カッ!!
【97期】 ▼稲毛健太
【98期】 ▼原田研太朗 ▼箱田優樹
【99期】 ▼小松﨑大地 ▼竹内雄作 ▼郡司浩平 ▼和田真久留
【100期】 ▼高久保雄介 ▼古性優作
【101期】 ▼三谷竜生 ▼近藤龍徳 ▼才迫開 ▼小岩哲也 ▼小原唯志 ▼土屋壮登 ▼坂本将太郎
【103期】 ▼野原雅也 ▼栗山俊介
97期(2010年1月デビュー)
稲毛健太
和歌山・97期/S級1班
選考順位 第 65 位
共同通信社杯 出場歴
2012年 9位 6位 1位 4位
2013年 5位 9位 5位 1位
2014年 9位 5位 9位
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 10.7% | 25.0% | 35.7% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 106.00 | 13 | 14 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 3.3.9.9 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 6.6.9 | 1月 | G3 春日賞争覇戦
KEIRINエボリューション | 奈良 | 5 | 1月 | G3 和歌山グランプリ | 和歌山 | 9.2.2.4 | 4月 | G3 よさこい賞 | 高知 | 9.9.4.3 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2013年6月 | F1 | 弥彦 | 1.1.1 | 捲くり | 2014年7月 | F1 | 小倉 | 9.1.1 | 捲くり | 2014年8月 | F1 | 向日町 | 1 | 逃げ | ワールドステージ |
高校時代に円盤をハンドルに持ち替え、すぐに国体1kmTTで結果を残した。競輪学校は一発合格! デビューから約8ヶ月でA級1,2班へ特別昇班を果たし、4期目でS級に上がった逸材だ。グレード戦線では苦戦が続くも、持ち前の"スピード地脚"で、そろそろ殻を破ってくれよう。 ▲先頭へ戻る
98期(2010年7月デビュー)
原田研太朗
徳島・98期/S級1班
選考順位 第 55 位
共同通信社杯 出場歴
2013年 1位 9位 6位 2位
2014年 8位 1位 1位 1位
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 31.0% | 48.2% | 55.1% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 111.00 | 7 | 8 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 3.9.9.2 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 1.1.2.9 | 1月 | G3 春日賞争覇戦 | 奈良 | 2.6.5.1 | 2月 | G3 瀬戸の王子杯 | 玉野 | 1.8.9.8 | 4月 | G3 よさこい賞 | 高知 | 9.1.6.3 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2012年9月 | F1 | 奈良 | 5.1.1 | 逃げ | 2013年4月 | F1 | 奈良 | 1.1.1 | 逃げ | 2013年5月 | F1 | 千葉 | 2.1.1 | 差し | 2013年8月 | F1 | 岐阜 | 1.1.1 | 差し | 2013年8月 | F1 | 防府 | 6.1.1 | 捲くり | 2014年5月 | F1 | 岐阜 | 1.1.1 | 逃げ | 2014年5月 | F1 | 高知 | 1.1.1 | 捲くり | 2015年1月 | F1 | 四日市 | 9.2.1 | 捲くり |
昨年の同開催は、初日一次予選で何も出来ず8着と大敗を喫したものの、残り3走は逃げて捲ってピンピンピンの3連勝と、『四国の研ちゃん、ここにアリ』と存在感をアピールしまくった。いやぁ、本当に初日の失敗が悔やまれたな。3月のダービーでは初のGⅠ決勝入りを決め、その決勝では並み居る強豪を相手に主導権を取り切りレースメイク。着は大きかったが自信にはなったはずで、今シリーズも決勝をノルマに、逃げても残れる圧巻の逃走劇を披露してくれるはずだ。
箱田優樹
青森・98期/S級2班
選考順位 第 107 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 23.0% | 30.7% | 53.8% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 104.65 | 18 | 16 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 1月 | G3 鳳凰賞典 | 立川 | 1.4.4.9 | 4月 | G3 よさこい賞 | 高知 | 3.4.3.8 |
初日予選と最終日の負け戦は滅法強いが、準決では目下上位との壁にブチ当たりの真っ最中。早く力を付けて高い高い壁を乗り越えなくてはならないな。彼の座右の銘は臥薪嘗胆。辛い練習に耐えて耐えて耐え忍び、努力を重ねれば必ず報われるだけの素質はある。伸びしろ十分でこれからが楽しみな選手のひとり。「おっと箱田の十八番! ハコ捲り出た!」などと言えるくらい成長してほしい。 ▲先頭へ戻る
99期(2011年1月デビュー)
小松﨑大地
福島・99期/S級1班
選考順位 第 18 位
共同通信社杯 出場歴
2013年 4位 5位 5位 8位
2014年 9位 7位 2位 5位
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 17.3% | 34.7% | 47.8% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 111.95 | 10 | 9 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 5.4.6.9 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 9.3.7.6 | 1月 | G3 いわき金杯 | いわき平 | 5.1.1.2 | 4月 | G3 よさこい賞 | 高知 | 8.落 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2013年11月 | F1 | 玉野 | 1.1.1 | 逃げ | 2014年3月 | F1 | 千葉 | 1.1.1 | 逃げ | 2014年3月 | F1 | 岐阜 | 1.1.1 | 捲くり | 2014年5月 | F1 | いわき平 | 8.1.1 | 逃げ | 2014年7月 | F1 | 青森 | 8.1.1 | 捲くり |
4月高知GⅢ2日目に落車の憂き目。欠後の参戦となる共同通信社杯。配分間隔は約3週間と状態は?? 力は未知数で、まず一走見てからの判断か。
竹内雄作
岐阜・99期/S級1班
選考順位 第 40 位
共同通信社杯 出場歴
2012年 8位 2位 2位 6位
2013年 1位 2位 7位 7位
2014年 8位 3位 8位 6位
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 25.0% | 41.6% | 50.0% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 110.08 | 17 | 16 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 8.1.5.8 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 1.9.4.5 | 4月 | G3 ゴールドウイング | 西武園 | 4.4.2.9 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2013年3月 | F1 | 大垣 | 1.1.1 | 逃げ | 2013年3月 | F1 | 岐阜 | 8.1.1 | 逃げ | 2013年6月 | F1 | 大垣 | 5.1.1 | 逃げ | 2013年8月 | F1 | 静岡 | 1.1.1 | 捲くり | 2014年8月 | F1 | 小松島 | 1.1.1 | 逃げ | 2014年11月 | F1 | 京王閣 | 9.2.2.1 | 捲くり | 2014年12月 | F1 | 四日市 | 9.1.1 | 捲くり |
中部期待の若手機動型…といっても99期。まもなく107期がデビューしてくるだけに、若手、若手と言うのもそろそろおしまいにしようか。デビュー以来、徹底先行を貫き現在の地位を保っているのは立派。もう十二分後ろに貢献したやん、雄作。そろそろセコい位置取りと捲りを覚えて、タイトル奪取してもいい頃合いではなかろうか。特に中近連係、後ろが近畿の時は駆ける必要はない。自分のことだけを考えて…頑張れ、雄作! ▲先頭へ戻る
郡司浩平
神奈川・99期/S級1班
選考順位 第 74 位
共同通信社杯 出場歴
2014年 7位 5位 3位 9位
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 22.2% | 29.6% | 37.0% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 107.44 | 14 | 13 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 6.5.4 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 8.1.9.9 | 2月 | G3 瀬戸の王子杯 | 玉野 | 7.2.4.7 | 4月 | G3 桜花賞 | 川崎 | 7.4.2.1 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2013年11月 | F1 | 向日町 | 1.1.1 | 捲くり | 2014年6月 | F1 | 松戸 | 1.2.1 | 捲くり | 2014年9月 | F1 | 前橋 | 1 | 捲くり | KEIRIN エボリューション |
父・盛夫(50期)の全盛期よりも強い孝行息子。小さな身体でトンデモナイ先行、捲りを打つ。勝った時の印象が強烈で、物凄く強いイメージが先走ってしまうも、GⅢの特選組との力の差は歴然。叩き合い必至の番組では案外脆かったりする。FⅠ戦では、ほぼほぼ決勝に進むも、グレードレースではまだまだの印象だ。今年25歳とまだまだ若く、今後大化けする可能性も秘めている。機動型の層の薄い南関勢の中から是非抜きん出てほしい選手のひとり。今の競走スタイルを崩さず邁進してほしい!
和田真久留
神奈川・99期/S級1班
選考順位 第 81 位
共同通信社杯 出場歴
2014年 6位 2位 落
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 26.9% | 50.0% | 61.5% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 109.23 | 13 | 9 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 1月 | G3 鳳凰賞典 | 立川 | 4.1.9.3 | 4月 | G3 よさこい賞 | 高知 | 9.1.2.7 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2014年7月 | F1 | 名古屋 | 1.1.1 | 捲くり | 2014年11月 | F1 | 防府 | 3.2.1 | 捲くり | 2015年2月 | F1 | 豊橋 | 2.1.1 | 捲くり | 2015年3月 | F1 | 防府 | 8.1.1 | 捲くり |
輪太郎(吉田・石塚)のオヤジはきっと競輪ファンのはずだ。「真久留」。真久留のオヤジも競輪ファンで間違いない。デビュー当時から名前だけは知っていた真久留の主戦法はやっぱり捲りで、決まり手の6割強を捲りが占めている。特選スタートのアドバンテージもあるが、今年に入ってFⅠ戦では決勝を外しておらず、さらにV2と絶好調。すでに昨年の優勝回数に並んだ。昨年7月名古屋でS級初優勝を完全Vで飾ってから成長の一途。完全変態の昆虫に例えれば、サナギが脱皮する寸前か? 殻を蹴破り飛び立つ日も近いかも知れない。 ▲先頭へ戻る
100期(2011年7月デビュー)
高久保雄介
滋賀・100期/S級1班
選考順位 第 77 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 12.9% | 29.0% | 35.4% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 105.65 | 15 | 14 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 6.4.8.3 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 4.8.9.9 | 1月 | G3 いわき金杯 | いわき平 | 8.2.8.失 | 1月 | G3 金鯱賞 | 名古屋 | 6.1.2.2 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2014年11月 | F1 | 広島 | 1.1.1 | 捲くり | 2015年4月 | F1 | 玉野 | 1.3.1 | 逃げ |
番組を見てこの人の名前があると、誰であろうとついついこの人の番手から車券を買ってしまう。。。そのくらい徹底先行のイメージが(私的に)定着している。体格に恵まれており、学生時代は砲丸投げの選手として活躍したと聞いて納得。競輪選手になるにあたり、120kgあった体重を90kg台にまで絞ったそうな。4回転未満に規制となった近況は苦戦が続いていたが、直前の玉野【FⅠ】決勝では山崎芳仁、松岡貴久ら強豪を相手に、ホームガマしで押し切りVと共同通信社杯に向けて弾みをつけた。防府バンクでも、砲丸投げで鍛えた強靱な肉体から繰り出す力強い先行でファンを魅了してほしい。
古性優作
大阪・100期/S級1班
選考順位 第 82 位
共同通信社杯 出場歴
2014年 5位 8位 6位 4位
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 34.6% | 50.0% | 61.5% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 110.46 | 17 | 14 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 4.1.7.3 | 1月 | G3 倉茂記念杯 | 大宮 | 7.6.2.3 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2014年11月 | F1 | 松戸 | 3.3.1 | 捲くり | 2015年1月 | F1 | 岸和田 | 1.3.1 | 差し | 2015年2月 | F1 | 小松島 | 4.1.1 | 捲くり | 2015年3月 | F1 | 立川 | 4.1.1 | 捲くり |
今年すでに優勝は3回を数えVを量産中。元はBMXの全日本ジュニアを連覇している自転車乗りだ。ピストレーサーに転向してからも、BMXで鍛えた抜群のダッシュ力を武器にA級戦線を掻き乱し、デビューから丸2年かけてS級へと昇級した。捲りの破壊力は強烈だが、逃げを打った時の末脚にやや難あり。ただ、ラインへの貢献度は抜群で、古性が逃げれば番手が恵まれるようなレースをよく目にするのは気のせいか!? 近畿の先導役として活躍が期待される。 ▲先頭へ戻る
101期(2012年7月デビュー)
三谷竜生
奈良・101期/S級1班
選考順位 第 57 位
共同通信社杯 出場歴
2014年 3位 6位 9位 5位
直近4ヶ月の成績/td> | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 8.0% | 16.0% | 20.0% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 107.39 | 16 | 14 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G1 全日本選抜 | 静岡 | 4.6.2.8 | 3月 | G1 日本選手権 | 京王閣 | 3.1.8.9 | 1月 | G3 いわき金杯 | いわき平 | 9.1.失 | 1月 | G3 春日賞争覇戦 | 奈良 | 落.4.9 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2013年6月 | F1 | 向日町 | 3.2.1 | 逃げ |
父・典正(49期)のDNAを受け継ぐ三谷3兄弟の末っ子で、次代を担う近畿若手機動型のひとりだ。潜在能力は兄弟屈指かも。縦の動きはもちろんのこと横の捌きにも長けており、101期ながら今やGⅠ常連組となっている。決して恵まれた体格とは言えないながらも、闘志漲る走りは見ていて気持ちが良く、前へ前への果敢な攻めで勝機を掴んでほしい。
近藤龍徳
愛知・101期/S級2班
選考順位 第 99 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 14.8% | 29.6% | 44.4% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 103.70 | 1 | 3 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 2月 | G3 泗水杯争奪戦 | 四日市 | 1.7.2.9 | 3月 | G3 金鯱賞 | 名古屋 | 1.1.7.5 | 4月 | G3 よさこい賞 | 高知 | 1.3.8.6 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2014年12月 | G2 YGP | 岸和田 | 1 | 捲くり |
見た目とともに走りもヤンチャな龍徳。捲差、飛び付き、イン粘り、追い上げ、先行以外はなんでもござれが主戦法。S級戦線ではしばらく苦戦を強いられていたが、S級初VがYGPとなかなかなんだかモッてる男。元々マイクパフォーマンスは超一流だったが、走りでも超一流の仲間入りを果たした。強気な位置取りと鋭いキメ脚で防府バンクを沸かせてくれよう。 ▲先頭へ戻る
才迫開
広島・101期/S級2班
選考順位 第 106 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 29.6% | 44.4% | 66.6% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 106.07 | 11 | 9 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 1月 | G3 鳳凰賞典 | 立川 | 5.1.3.5 | 3月 | G3 金鯱賞 | 名古屋 | 2.3.2.3 |
4月福井FⅠ初日に落車の憂き目。欠後の参戦となる共同通信社杯。配分間隔は約3週間と状態は?? 力は未知数で、まず一走見てからの判断か。
小岩哲也
大分・101期/S級2班
選考順位 第 100 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 0.0% | 11.1% | 44.4% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 96.55 | 6 | 6 |
昨年2月にA級で9連勝を達成してS級へ特別昇級。9月前橋オールスターで初のビッグを経験するも、一8・抜9・般8の成績で3走強制帰郷の憂き目。ケチョンケチョンにイワされ、トップクラスとの厚い壁に跳ね返されてきた。本格機動型の層の薄い九州地区を背負ってもらわなければならない逸材だけに、ここで腐ってもらっては困るんだな。定評ある地脚を武器に大暴れしてもらいたい。
▲先頭へ戻る
小原唯志
茨城・101期/S級1班
選考順位 第 97 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 15.3% | 19.2% | 23.0% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 102.44 | 16 | 14 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 1月 | G3 鳳凰賞典 | 立川 | 4.6.4.1 | 4月 | G3 ゴールドウイング | 西武園 | 4.5.1.4 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2014年3月 | F1 | 福井 | 4.1.1 | 捲くり |
元スピードスケートの選手で師匠はGP2014王者の武田豊樹。競輪に転向後は、スケートで鍛えた剛脚を活かして活躍し、順調に出世街道を歩んできた。YGPを除けば初のビッグ参戦となる小原だが、GⅢでは気負わず上位相手に積極的に主導権を奪って見せ場をつくっているだけに、果敢な攻めで勝機を掴んでくるだろう。
土屋壮登
埼玉・101期/S級2班
選考順位 第 105 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 37.5% | 45.8% | 50.0% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 102.66 | 13 | 12 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 1月 | G3 鳳凰賞典 | 立川 | 1.9.2.8 | 2月 | G3 瀬戸の王子杯 | 玉野 | 1.9.1.9 | 4月 | G3 ゴールドウイング | 西武園 | 3.9.1.9 |
S級 優勝記録 | 年月 | | 競輪場 | 成績 | 決まり手 | 2015年3月 | F1 | 向日町 | 1.2.1 | 逃げ |
昨年6月の久留米レインボーカップ・ファイナルで3着に入り、S級への特別昇級を果たした。S級戦線でも積極果敢な競走スタイルで善戦しているものの、自分のペースに持ち込めた場合は滅法強いが、仕掛けどころを逸すると滅茶苦茶弱く、いわゆるピンキュウタイプ(極端に言えば1着か9着)の運行に注文がつく。ファンは車券作戦において、土屋の取捨に頭を悩ませているのではなかろうか。多少脚を使ってでも位置取りにこだわっていけば、もっと勝てる選手になるだろう。格上の機動型相手に徹底抗戦だ。 ▲先頭へ戻る
坂本将太郎
栃木・101期/S級2班
選考順位 第 108 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 0.0% | 14.2% | 21.4% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 96.88 | 0 | 0 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 3月 | G3 金鯱賞 | 名古屋 | 7.4.5.5 | 4月 | G3 ゴールドウイング | 西武園 | 9.7.2.5 |
A級時代から追い込み主体の競走で奮闘中。2013年7月取手【FⅡ】決勝では、「なんでおまえが、地元の須賀の番手なんじゃい!」とのファンの野次にもめげず、逃げた須賀を差し切って優勝を掻っ攫っていった強心臓の持ち主。父・英一(59期)譲りの鋭脚と強気の位置取りで、レースをかき回してくれよう。 ▲先頭へ戻る
103期(2013年7月デビュー)
野原雅也
福井・103期/S級2班
選考順位 第 94 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 16.6% | 25.0% | 33.3% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 102.90 | 9 | 9 |
90年代に特別競輪で活躍した父・哲也(51期)の愛息子。バックを取る競走にこだわり、あっ! という間にS級へと昇級した103期NO.1の逸材だ。2月前橋【FⅠ】で落車負傷。約2ヶ月の欠場を余儀なくされた。復帰戦となった4月地元福井【FⅠ】の動きを見る限り、まだ本調子とは…。とは言え無欲で風を切り、必ず見せ場はつくってくれるはずだ。
栗山俊介
奈良・103期/S級2班
選考順位 第 103 位
共同通信社杯 出場歴
―
直近4ヶ月の成績 | 勝率 | 2連対率 | 3連対率 | 21.7% | 39.1% | 47.8% | 競走得点 | バック回数 | ホーム回数 | 103.18 | 11 | 10 |
2015年 GⅠ/GⅢ 出場記録 | 月 | レース名 | 競輪場 | 結果 | 1月 | G3 春日賞争覇戦 | 奈良 | 1.落 |
デビューから半年で特別昇班を決めチャレンジ戦を卒業すると、さらにその半年後にA級1,2班戦で9連勝を決めて、約1年というハイスピードでS級まで駆け上った。地脚を生かした先行勝負が魅力な選手だけに、近況は捲りにウエイトを置いているのが残念でならない。風を切るレースで持ち味を存分に発揮していただきたい。 ▲先頭へ戻る
(TEXT:けんごろう)
※競走得点・勝率・連対率は2015年4月23日現在の直近4ヶ月を表示しています。
※レース結果の太字は決勝、赤字は優勝を表しています。
【GⅡ】共同通信社杯特設ページTOPへ戻る
|