カテゴリ | [競輪博士 岡本新吾] |
---|---|
GOOD・コメント | GOOD 209 コメント 41 |
投稿日時 | 2017/01/26(木) 11:25 |
![]() 紀州の競輪博士 岡本新吾 35年競輪人生を終えて現役時に経験した独自の体験を生かし、選手の心理・レースの流れを読み調子状態を判断してレース予想し、ヒューマンスポーツ競輪のおもしろさをわかりやすく伝えたい競輪命の競輪博士です。 競輪選手という職業は、引退するまで1年356日、絶えず休みなく競輪を中心に、気持ちを緩める事なく、自分自身との戦いが必要です。夏の暑い日であれば、夏バテをしないように水分や栄養を十分に摂取して体調を整えます。冬の寒い日は風邪を引かないように練習中に汗をかけば何度もシャツを着替えます。ピストレーサーで走っていますと、どうしても鼻の粘膜や喉を痛めやすいので、練習後はうがいをして、ぬるま湯やスプレーで鼻を洗い、予防をします。 朝から雨が降り続いている日は、起きた時に決断が必要です。競走成績が良かったり、体調が良くて抜群に気持ちが乗れていたりする時は、雨であろうが何も考えずに当たり前のようにガムシャラに練習に励みますが、練習で疲労がピークに来ている時は特に悩みます。また夜に選手仲間と飲み会に行き、大いに盛り上がって深酒になってしまい、翌日が練習をする日である場合も自分との葛藤があります。レースとレースの配分が2週間以上空いていれば、練習スケジュールを組み、休日にも出来ますし、身体的に考えれば1日休んで身体をケアしてからトレーニングする方が絶対に良いのだと思います。スポーツ医学的にも正しいと思います。しかし私達の時代は、睡眠を余り取らないで早朝から練習をしました。嫌な事や自分が不利になった時に負けず逃げないで妥協せずやり遂げる意志の強さを作る精神的なトレーニングを自然としていたのだと思います。 練習と本番の競走は180度違います。練習でいくらタイムが速くても、選手同士でもがいて勝っても仕方がないのです。競輪ファンの皆さんの前で1着を獲って、賞金を稼がなければ何の意味もないのです。プロですからね!競輪が強いと速いとでは全く異なります。 そして競輪選手の自力選手と追い込み選手の気構えは別物です。自力選手は対戦する自力選手を倒すためにどこで仕掛けて、どこで捲って来るかを相手を分析してレースを読まなければ行けないのです。相手の脚質がダッシュのあるスピードタイプか、早くから逃げ持久力のある粘りタイプか、などで自力選手によって色々と特徴があるので、データを調査して戦います。レース前の準備でも相手選手がバンクで管理練習をしている姿やローラー台での練習風景を見て、調子を探ります。 追い込み選手は、前日のコメントで、自力選手の2番手で競りのレースになった時は、相手の自力選手に競りに行くより、競りに来られる方がプレッシャーかかります。自分のラインの自力選手の2番手を守らなければなりません。2番手を任された以上、3番手選手に対しても責任があります。レースを走るまでは何とも言えない生きた心地がしない強烈なプレッシャーがかかります。色々と考え過ぎて一晩眠れない時もあります。まして相手選手が自分より格上選手であれば、より一層プレッシャーになります。競りに来る選手は、礼儀を持ってレースを走る前後に「お願いします」「有難うございました」と挨拶をしたものです。競りは追走や相手選手に体当たりするテクニックが必要とされています。そして負けないとする気力が左右します。どちらかが未熟でバランスを崩せば落車繋がり、それが大量落車を惹き起こし兼ねません。車券を買って頂いたお客様に迷惑をかけます。 練習も競走も真剣に見つめて心構えをしっかり持って頑張ってほしいと思います。3年前、選手でいる頃は、漠然と競走を全力で頑張るだけ、私の車券を買ってくれたファン一人一人のために頑張ると言う事が分からなかったです。選手の皆さんを外側から観る立場になった今、はっきりと痛感しています。全国のファンのみなさんを大切にして、競輪を盛り上げて下さい。選手の皆さん、よろしくお願いします。 |
気文字 |
全日本選抜競輪G1レース |
和歌山グランプリGⅢでの輝き。 |
1:ジュ―リーム さん 投稿日:2017/01/26(木) 14:46 |
---|
競輪選手はやっぱりすごいですねーー 不適切なコメントを通報する 14 |
2:井上 さん 投稿日:2017/01/26(木) 17:47 |
---|
選手は全力で走る事だけを考えてレースをするのだと思っていました。大変ですね!! 不適切なコメントを通報する 6 |
3:昭和一代男 さん 投稿日:2017/01/26(木) 17:55 |
---|
何事にも礼儀をして当然だと思う。若い世代になり出来なくなって来ていると思います。 不適切なコメントを通報する 11 |
4:競輪 さん 投稿日:2017/01/26(木) 18:07 |
---|
プロスポーツの選手生活は、本当に神経を使ってやらないとダメなので気持ちの切り替えが必要ですね。 不適切なコメントを通報する 13 |
5:名無し さん 投稿日:2017/01/26(木) 19:34 |
---|
博士は競輪学校の先生になって欲しいな。良い話を聞かせてもらいました。 不適切なコメントを通報する 5 |
6:ストレンジャー さん 投稿日:2017/01/26(木) 19:55 |
---|
今はラインレースが主流で余り競るレースが少なくなり力勝負をします。たまに競れば離れたり転倒しています。追走技術やブロックされた時に対処出来るようにしてほしいです。。 不適切なコメントを通報する 9 |
7:金太郎 さん 投稿日:2017/01/26(木) 21:26 |
---|
競輪選手さんは、本番でも生活でも気を張ったりゆるめたり休む間もないから厳しいです。頑張って下さい。 不適切なコメントを通報する 7 |
8:武豊 さん 投稿日:2017/01/26(木) 22:53 |
---|
厳しいね 不適切なコメントを通報する 4 |
9:マレちゃん さん 投稿日:2017/01/27(金) 06:28 |
---|
厳しいね 不適切なコメントを通報する 2 |
10:名無し さん 投稿日:2017/01/27(金) 10:19 |
---|
畑段のクソヤロウに博士から鉄槌下してくださいよ! |
11:名無し さん 投稿日:2017/01/27(金) 15:42 |
---|
>>10 本当に同感です。1人で転倒落車だったら、迷惑は最小源だが、レースをぶち壊す選手は、再教育の要有です。 不適切なコメントを通報する 12 |
12:キング さん 投稿日:2017/01/27(金) 18:51 |
---|
>>11 |
13:カレクックック さん 投稿日:2017/01/27(金) 19:08 |
---|
武田選手今年まだブログ出してない気がするが、なにかあったんでしょうか? |
14:名無し さん 投稿日:2017/01/28(土) 09:14 |
---|
仕事として、しかも、お金をかけて・・・。 |
15:kojima さん 投稿日:2017/01/28(土) 17:20 |
---|
大変だけどお金いいからなー 不適切なコメントを通報する 1 |
16:東京人 さん 投稿日:2017/01/28(土) 17:57 |
---|
競輪選手さんは、落車がなければ良い職業だと思う。練習でも競走でも気を張ってやらないと大きな事故になりますからね。毎日ご苦労ですが頑張って頂きたいと思います。 不適切なコメントを通報する 3 |
17:京都のふわふわ さん 投稿日:2017/01/28(土) 20:40 |
---|
おつかれさまです。 |
18:ねこめ さん 投稿日:2017/01/28(土) 22:34 |
---|
なるほど 不適切なコメントを通報する 1 |
19:いのしし侍 さん 投稿日:2017/01/29(日) 10:01 |
---|
いわゆる『競輪道』ですね 不適切なコメントを通報する 3 |
20:★REItan☆ さん 投稿日:2017/01/29(日) 12:31 |
---|
^_^ 不適切なコメントを通報する 0 |
21:バチオ さん 投稿日:2017/01/29(日) 16:13 |
---|
心に染みます 不適切なコメントを通報する 2 |
22:武豊 さん 投稿日:2017/01/29(日) 21:32 |
---|
競りが競輪の醍醐味だね。 不適切なコメントを通報する 7 |
23:悪夢のバンク さん 投稿日:2017/01/30(月) 09:01 |
---|
いわき最終日ひどかったですね。。。有力選手が次から次に落車または失格‥。 |
24:魔子 さん 投稿日:2017/01/30(月) 15:23 |
---|
そうですね! 不適切なコメントを通報する 0 |
25:名無し さん 投稿日:2017/01/30(月) 16:39 |
---|
>>23 |
26:6-全-金 さん 投稿日:2017/01/30(月) 17:00 |
---|
競輪選手のプロ意識はスゴイですね。 |
27:名無し さん 投稿日:2017/01/30(月) 18:24 |
---|
>>25 確かに一昔前は、人気選手や地元選手は判定に甘いという風潮がありましたが、今は全然ないと思います。ベテランの地元選手でも泣くことはあります。それより、審判は全国統一ルールでやっているなら、全国規模の勉強会はやっているのでしょうか。(G1レースはグループでやるらしい。) |
28:名無し さん 投稿日:2017/01/30(月) 18:32 |
---|
>>1 以前は午後のパチンコ屋には、ジャージ姿のそれらしき人が何人かいました。(水色の襟がある半そでシャツに桜のマークに桜花賞と書いてあったので)。今も趣味にしているひとがいると思いますが、直ぐに淘汰されますね。練習も走るだけではだめで、ウエィートトレやメンタル面の強化に金をかける人ほど、選手生活が永いと思います。 不適切なコメントを通報する 7 |
29:名無し さん 投稿日:2017/01/31(火) 00:29 |
---|
〉〉13 |
30:名無し さん 投稿日:2017/01/31(火) 17:18 |
---|
>>22 最近は、マーカーの競りが下手ですね。競りというより、体当たりなんだから。自分も落ちるわけですよ。 不適切なコメントを通報する 7 |
31:クイーンエース さん 投稿日:2017/01/31(火) 17:58 |
---|
>>30 |
32:名無し さん 投稿日:2017/02/01(水) 15:06 |
---|
>>31 さん ギア規制はどういう効果があったのでしょうね。検証も必要だと思うけどね。 |
33:名無し さん 投稿日:2017/02/01(水) 15:11 |
---|
>>31 さん ギア規制はどういう効果があったのでしょうね。検証も必要だと思うけどね。 |
34:名無し さん 投稿日:2017/02/02(木) 09:37 |
---|
1年は365日 |
35:ドルガバ さん 投稿日:2017/02/03(金) 16:56 |
---|
おっさん競輪は、なんで特選とか優秀レースがあるねん?八百長レースやんけ?今日の奈良は、お見事な八百長レースやんけ!ワハハハ ワハハハ ワハハハ 八百長レースばんざーい!八百長競輪ばんざーい! 不適切なコメントを通報する 0 |
36:名無し さん 投稿日:2017/02/03(金) 20:26 |
---|
>>35 こうゆう人はいると困るね。何を言いたいのか。おっさんて誰なのよ。体力・気力があれば20代、40代でも同じなのよ。今のスピード時代にレースで八百長なんて、時代錯誤も甚だしいよ。分かるかな。 不適切なコメントを通報する 7 |
37:又三郎2015 さん 投稿日:2017/02/04(土) 18:25 |
---|
毎度、良いお話です。 |
38:まとこ さん 投稿日:2017/02/04(土) 18:48 |
---|
うちの親父はよく、練習が仕事、レースは集金って言ってたな 不適切なコメントを通報する 2 |
39:ドルガバ さん 投稿日:2017/02/05(日) 20:03 |
---|
おっさんスピードチャンネルの予想、おっさんがしろ?ヤマコウと内林はクビやろ?予想がへたやろ?おっさんおまえがしろ‼ 不適切なコメントを通報する 1 |
40:きくぞう さん 投稿日:2017/02/10(金) 17:25 |
---|
勉強になります。 不適切なコメントを通報する 2 |
41:itosan04 さん 投稿日:2017/02/12(日) 10:27 |
---|
参考になりました。 不適切なコメントを通報する 1 |